結婚記念日の種類と由来
結婚記念日とは、ご夫婦が愛を誓い合った日をお祝いするイベント。夫婦の絆を深めたり感謝の気持ちを伝える大切な日です。その始まりはイギリスが発祥とされており明治27年に明治天皇が「大婚二十五年祝典」として銀婚式を行ったことにより日本でも習慣化されるようになりました。
イギリス式の結婚記念日では、15年目までは1年単位で以降は5年単位で祝う風習があり、中でも25年目の【銀婚式】と50年目の【金婚式】は有名ですが、それ以外にもそれぞれに呼び名がついています。この機会に知識を深めるのもいいですね。