2024年(令和6年) に還暦になる方
【61歳|数え年でお祝いする方】1965年(昭和40年)
【60歳|満年齢でお祝いする方】1964年(昭和39年)
長寿祝い・両親の結婚記念日にプレゼント用の自分史を贈ろう
HOME ≫ 還暦とは? ≫
【61歳|数え年でお祝いする方】1965年(昭和40年)
【60歳|満年齢でお祝いする方】1964年(昭和39年)
長寿祝いは賀寿とも言い、中国の風習を取り入れて、日本では奈良時代から始まった日本特有の風習のようです。
長寿のお祝いは還暦から始まり、本来は数え年の誕生日に祝うものでしたが、最近は満年齢で祝う人が多くなっています。長寿を祝う節目の年齢にはそれぞれ名前が付けられていて由来があります。
現代の61歳(満60歳)は、働き盛りで高齢者でもありません。あまり年寄り扱いせず、感謝の気持ちといつまでも長生きしてほしいことを願ってお祝いしてあげたいものですね。
■数え年
生まれた時点で1歳と数え、正月(1月1日)を迎えるたびに一つ歳を加えます。胎内で赤ちゃんは十月十日の妊娠期間を経て命を宿し、その期間も年齢として考え、命を尊ぶ考え方として、生まれた時に1歳と数えるようです。
■還暦(かんれき):61歳(満60歳)
60年で十干十二支(じっかんじゅうにし)が一巡して〝もとの暦に還る〟こと(本卦還り‹ほんけがえり›)に由来。誕生年に60を加えた年、つまり数えで61歳。赤いちゃんちゃんこは赤子に戻り、もう一度生まれ変わって出直すという意味。長寿祝いの色は赤・朱。
■干支(えと)
十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)を順に組み合わせたもの。10と12の最小公倍数は60。つまり干支の組み合わせは60通りあります。この60の組み合わせを六十干支と呼びます。
■十干(じっかん)
甲 | 乙 | 丙 | 丁 | 戊 | 己 | 庚 | 辛 | 壬 | 癸 |
こう | おつ | へい | てい | ぼ | き | こう | しん | じん | き |
きのえ 木の兄 |
きのと 木の弟 |
ひのえ 火の兄 |
ひのと 火の弟 |
つちのえ 土の兄 |
つちのと 土の弟 |
かのえ 金の兄 |
かのと 金の弟 |
みずのえ 水の兄 |
みずのえ 水の弟 |
■十二支(じゅうにし)
子 | 丑 | 寅 | 卯 | 辰 | 巳 | 午 | 未 | 申 | 酉 | 戌 | 亥 |
ね | うし | とら | う | たつ | み | うま | ひつじ | さる | とり | いぬ | い |
鼠 | 牛 | 虎 | 兎 | 竜 | 蛇 | 馬 | 羊 | 猿 | 鶏 | 犬 | 猪 |
名称 | お祝いの年齢 | 数え年でお祝い | 満年齢でお祝い |
還暦 | 61歳(満60歳) | 1965年 昭和40年 | 1964年 昭和39年 |
古希 | 70歳(満69歳) | 1955年 昭和30年 | 1954年 昭和29年 |
喜寿 | 77歳(満76歳) | 1948年 昭和23年 | 1947年 昭和22年 |
傘寿 | 80歳(満79歳) | 1945年 昭和20年 | 1944年 昭和19年 |
米寿 | 88歳(満87歳) | 1937年 昭和12年 | 1936年 昭和11年 |
卒寿 | 90歳(満89歳) | 1935年 昭和10年 | 1934年 昭和9年 |
白寿 | 99歳(満98歳) | 1926年 大正15年/昭和元年 | 1925年 大正14年 |
百寿 | 100歳(満99歳) | 1925年 大正14年 | 1924年 大正13年 |
日本を含む多くの国で、高齢者は65歳以上と定義されています。日本では65~74歳までを前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と呼びます。
総務省統計局による人口推計では、日本の総人口は1億2621万9千人。65歳以上の人口は、3582万9千人。人口は減少傾向にありますが、高齢者の割合は今後も増加していきます。
還暦は「高齢者」に属していませんが、60歳以上の日本の人口がどのくらいなのかを人口統計表から抜粋してみましたのでご興味ある方はご参考までに。
【60~64歳】754万5千人(男:372万3千人|女:382万2千人)【65~69歳】881万4千人(男:426万7千人|女:454万7千人)
【70~74歳】858万9千人(男:404万8千人|女:454万1千人)
【75~79歳】721万3千人(男:322万6千人|女:398万7千人)
【80~84歳】532万0千人(男:219万3千人|女:312万7千人)
【85~89歳】359万5千人(男:126万6千人|女:232万9千人)
【90~94歳】175万3千人(男:47万9千人|女:127万3千人)
【95~99歳】47万4千人(男:8万6千人|女:38万9千人)
【100歳以上】7万1千人(男:9千人|女:6万2千人)
★上記合計:4337万4千人(男:1929万7千人|女:2407万7千人)
今年、61歳(満60歳)、70歳、77歳、80歳、88歳、90歳、99歳、100歳を迎える父や母、祖父・祖母がいらっしゃる方、長寿祝いのプレゼントに、親の半生を知っておくきっかけに、プレゼント用の自分史を贈りませんか?
「自分史deいまてらす」は、長年,広告業界にいる自分史活用アドバイザーと経験豊かなクリエイター陣が〝あったらいいな〟な自分史を手掛けています。父や母への長寿祝いのプレゼントをお探しの方や、お安く自分史作りを楽しみたい方に、自分史製作の相場に合わせることなくご提供する、低価格でハイクオリティな自分史製作代行サービスです。ぜひ当サイトをご覧ください。